今年一年のご愛顧を誠に感謝致します
誠に勝手ながら年末年始の休暇を下記の通りとさせて頂きます
平成27年12月30日(水) 〜 平成27年1月5日(火)
大変ご迷惑をお掛け致しますがご了承のほど宜しくお願い申し上げます
2015年12月28日
年末年始休業のお知らせ
posted by inouekensetsu at 07:45| お知らせ
2015年12月24日
大工工事
新しいモデルハウス邸では
塩島棟梁がLDKの造作工事を行っています
天井には杉板を施工しましたので
更に太鼓梁が存在感を現しました

LDK上部のロフト部屋です
天井高さは建築基準法上1.4m以内ですが
適度な広さもあり 包まれた居心地の良い空間となりました

下を見下ろすとLDKが一望でき
平屋の特性を最大限に生かした造りとなっています

LDK隣に位置する畳コーナーでは
先日H様邸を終えた三重野棟梁が応援に入りました

レーザー水平器を用い墨を付け
壁付の机造作を行っているところでした
写真左下の谷のような空間は掘りゴタツ風となっています

先日選定したこの1枚板は磨くと美しい木目を現しました
木材市場(いちば)ならではの お得な良い買物ができました

また 外壁もポイント部分の施工を終えました
数年前からずっと使いたかった外壁材ですので
仕上がりには私自身も満足しています

平屋建ての29坪という限られた空間ですが
4LDK+シューズクローク+ロフトを備えた
驚きの空間となっています
H28.2月末のオープンの際にはぜひご覧くださいませ。
塩島棟梁がLDKの造作工事を行っています
天井には杉板を施工しましたので
更に太鼓梁が存在感を現しました

LDK上部のロフト部屋です
天井高さは建築基準法上1.4m以内ですが
適度な広さもあり 包まれた居心地の良い空間となりました

下を見下ろすとLDKが一望でき
平屋の特性を最大限に生かした造りとなっています

LDK隣に位置する畳コーナーでは
先日H様邸を終えた三重野棟梁が応援に入りました

レーザー水平器を用い墨を付け
壁付の机造作を行っているところでした
写真左下の谷のような空間は掘りゴタツ風となっています

先日選定したこの1枚板は磨くと美しい木目を現しました
木材市場(いちば)ならではの お得な良い買物ができました

また 外壁もポイント部分の施工を終えました
数年前からずっと使いたかった外壁材ですので
仕上がりには私自身も満足しています

平屋建ての29坪という限られた空間ですが
4LDK+シューズクローク+ロフトを備えた
驚きの空間となっています
H28.2月末のオープンの際にはぜひご覧くださいませ。
posted by inouekensetsu at 16:33| 大工工事
2015年12月22日
偶然にも・・・
11月に開催された「大分リフォーム博」の後取材で
今後のリフォーム市場の動向などのお話を伺いたいと
大分合同新聞社さんからアポイントが入りました
そして先日 報道部の方が弊社に来社
そこで出会ったのは なんと高校時代の同級生I君でした!
文系と理系に分かれ 同じクラスではありませんでしたが
お互い「あっ」という瞬間があり 約25年ぶりの再開・・・
今は政治・経済担当の記者ということで日々忙しくしているI君

先日の朝刊の第1面に載っていました
きっちりまとめ上げられた原稿は流石です
記事には日本ハウジング馬場さんと私の名前も出ていました
でも 取材時は市場動向よりも同級生の話しばかり・・・
ちょうど 来年早々に開催される
学年全体の同窓会での再開を約束しました(^o^)
今後のリフォーム市場の動向などのお話を伺いたいと
大分合同新聞社さんからアポイントが入りました
そして先日 報道部の方が弊社に来社
そこで出会ったのは なんと高校時代の同級生I君でした!
文系と理系に分かれ 同じクラスではありませんでしたが
お互い「あっ」という瞬間があり 約25年ぶりの再開・・・
今は政治・経済担当の記者ということで日々忙しくしているI君

先日の朝刊の第1面に載っていました
きっちりまとめ上げられた原稿は流石です
記事には日本ハウジング馬場さんと私の名前も出ていました
でも 取材時は市場動向よりも同級生の話しばかり・・・
ちょうど 来年早々に開催される
学年全体の同窓会での再開を約束しました(^o^)
posted by inouekensetsu at 14:40| 今日の出来事
2015年12月18日
2015年12月16日
家づくり講座
豊後高田市で行われる「地場工務店の家づくり講座」
来年の1/19の第5回目は
なんと・・・私が講演することになりました

「自社の特色を生かした地場工務店の家づくり」という表題で・・・
でもなぜ私が? と疑問は多くありますが
お声を掛けられた事だけでも大変光栄だと思います!
2時間という時間枠・・・
この様な時間も もちろん始めてですので
年末年始の間に内容を固め 頑張って資料を作成します!!
来年の1/19の第5回目は
なんと・・・私が講演することになりました

「自社の特色を生かした地場工務店の家づくり」という表題で・・・
でもなぜ私が? と疑問は多くありますが
お声を掛けられた事だけでも大変光栄だと思います!
2時間という時間枠・・・
この様な時間も もちろん始めてですので
年末年始の間に内容を固め 頑張って資料を作成します!!
posted by inouekensetsu at 07:00| 現場見学会・イベント情報
2015年12月15日
朝の模様
最近 天気のブログが多くて申し訳ないですが
今朝の朝焼けは目を引く程の鮮やかなピンク色でした

倉庫内では
朝早くから甲斐棟梁が別府市H様邸の
造作材加工を黙々と行っていました

今回新調した 温かく動きやすい素材の上着を着て(^o^)
昨日全員に配って着てみたのですが
皆お揃いだとやはりカッコ良かったです
また 余談ですが・・・
おととい 父(会長)の納骨を無事に終えました
墓石の袖石には創業から受け継ぐ「技」の文字を彫刻

お参り来て下さる方がすぐにわかる様に
そして いつまでもこの文字を忘れない無い様に・・・

親切・丁寧に建造して下さった安東石材店さん
本当にありがとうございました
今朝の朝焼けは目を引く程の鮮やかなピンク色でした

倉庫内では
朝早くから甲斐棟梁が別府市H様邸の
造作材加工を黙々と行っていました

今回新調した 温かく動きやすい素材の上着を着て(^o^)
昨日全員に配って着てみたのですが
皆お揃いだとやはりカッコ良かったです
また 余談ですが・・・
おととい 父(会長)の納骨を無事に終えました
墓石の袖石には創業から受け継ぐ「技」の文字を彫刻
お参り来て下さる方がすぐにわかる様に
そして いつまでもこの文字を忘れない無い様に・・・
親切・丁寧に建造して下さった安東石材店さん
本当にありがとうございました
posted by inouekensetsu at 09:21| 今日の出来事
2015年12月09日
2015年12月08日
H27年度の忘年会
先週末に協力業者会と社員の合同忘年会が開催されました
今年度は会長を偲ぶ会と合わせた形となり
宴会が大好きだった会長のことを想いながら皆で語り合いました

とにかく しんみりせずに楽しい会に!
今年一年の労をねぎらいながら・・・

催しは会長の志を受け 私も御神楽を舞わさせて頂きました
後ろには神楽のベテラン=左官職人さんが付き
リードしてくれたので今回は安心でした

営業の佐藤も小池原神楽の出身のため
即興でお囃子を演奏 バチ捌きは流石です

舞い終えた後は皆でミニゲーム(^o^)

私も再度着替えての参加
会計士のG奥様は同じ会に内装職人のご主人がいます
ゲームの最中 2人が注目されていました

心の底から笑い
本当に幸せになった良い会でした
来年は更に飛躍できるよう皆で頑張って行きます

そして年始めの1月5日はこの井上会の新年互礼会が開催されます
会の発足から約35年 1度も欠かすことなく毎年行われています
私達は常に横の繋がりを大事にし 親睦し
最高の家づくりをしていきます
今年度は会長を偲ぶ会と合わせた形となり
宴会が大好きだった会長のことを想いながら皆で語り合いました

とにかく しんみりせずに楽しい会に!
今年一年の労をねぎらいながら・・・

催しは会長の志を受け 私も御神楽を舞わさせて頂きました
後ろには神楽のベテラン=左官職人さんが付き
リードしてくれたので今回は安心でした

営業の佐藤も小池原神楽の出身のため
即興でお囃子を演奏 バチ捌きは流石です

舞い終えた後は皆でミニゲーム(^o^)

私も再度着替えての参加
会計士のG奥様は同じ会に内装職人のご主人がいます
ゲームの最中 2人が注目されていました

心の底から笑い
本当に幸せになった良い会でした
来年は更に飛躍できるよう皆で頑張って行きます

そして年始めの1月5日はこの井上会の新年互礼会が開催されます
会の発足から約35年 1度も欠かすことなく毎年行われています
私達は常に横の繋がりを大事にし 親睦し
最高の家づくりをしていきます
posted by inouekensetsu at 10:54| 井上会(協力業者会)
2015年12月03日
展示場見学
社員3人で先月オープンしたばかりの住宅総合展示場に行ってきました
ハウスメーカーさんばかりでなく今回 地元の工務店さん2社が出展!
なんと2社とも木繋会の会員さんなのです 凄いです!!
初めに入口正面に位置する坂井建設さんのモデルハウスを見学
設計に携わったAさんがご案内をして頂きました
こだわりの見せ場や想いを沢山伝えてくれ 関心するばかり・・・
屋根材には花崗岩のスレート瓦など天然素材のこだわりも流石でした!

続いて隣に位置する藤丸建設さんのモデルハウスを見学
藤丸専務さん みずからご案内をして頂きました
今までと違う遣り方は一切してないですよ(笑)と。
地域材に包まれた外観・内観は本当に藤丸さんらしく
ゆったりとした空間の造りは うなるばかり・・・

本来であれば同業社おことわりが通例となっていますが
5年前からお互い行き来をし 切磋琢磨をしている仲間の工務店さんですので
今回も二つ返事で快くご了承頂きました 本当に感謝です!
でも素晴らしい仕上がりに 私はため息ばかり・・・・
もっともっと頑張らなくては!と、また沢山の刺激を頂きました
ハウスメーカーさんばかりでなく今回 地元の工務店さん2社が出展!
なんと2社とも木繋会の会員さんなのです 凄いです!!
初めに入口正面に位置する坂井建設さんのモデルハウスを見学
設計に携わったAさんがご案内をして頂きました
こだわりの見せ場や想いを沢山伝えてくれ 関心するばかり・・・
屋根材には花崗岩のスレート瓦など天然素材のこだわりも流石でした!

続いて隣に位置する藤丸建設さんのモデルハウスを見学
藤丸専務さん みずからご案内をして頂きました
今までと違う遣り方は一切してないですよ(笑)と。
地域材に包まれた外観・内観は本当に藤丸さんらしく
ゆったりとした空間の造りは うなるばかり・・・

本来であれば同業社おことわりが通例となっていますが
5年前からお互い行き来をし 切磋琢磨をしている仲間の工務店さんですので
今回も二つ返事で快くご了承頂きました 本当に感謝です!
でも素晴らしい仕上がりに 私はため息ばかり・・・・
もっともっと頑張らなくては!と、また沢山の刺激を頂きました
posted by inouekensetsu at 19:05| 建築・住まい
2015年12月01日
師走に入りました
今年もあっという間 あと30日です
早いもので会長が他界してから約2ヶ月半が経ちました
朝6時30に会社の神棚にお茶とお酒をお供えします
毎月の1日と15日には榊(さかき)をご奉納 そして手を合わせます
今では私の日課となりました

お参りのあと 私も少しお茶を頂き 作業場へ向います
薄明りの空ですが すでに大工さん達は到着しています
今日は東から綺麗な朝日を望むことができました

各現場の段取りを確認して
それぞれトラックに資材を積み込み出発
別府の現場は朝の道が混むため 7時前には出ています

この作業を何十年間と行なっていた会長と
職人さん達には本当に頭が下がります
早いもので会長が他界してから約2ヶ月半が経ちました
朝6時30に会社の神棚にお茶とお酒をお供えします
毎月の1日と15日には榊(さかき)をご奉納 そして手を合わせます
今では私の日課となりました

お参りのあと 私も少しお茶を頂き 作業場へ向います
薄明りの空ですが すでに大工さん達は到着しています
今日は東から綺麗な朝日を望むことができました

各現場の段取りを確認して
それぞれトラックに資材を積み込み出発
別府の現場は朝の道が混むため 7時前には出ています

この作業を何十年間と行なっていた会長と
職人さん達には本当に頭が下がります
posted by inouekensetsu at 19:14| 今日の出来事