今回は富山県の工務店3社さんを訪問させて頂きました
その中でも個人的に印象に残ったのは
古民家を改修したM建築さんのモデルハウスでした

幕末時代に建てられた旧家の骨組みは当時のまま
そこに現代の様式をプラスした素晴らしい建物でした

味のある仕口もそのままに
色の違いなど全く違和感はありませんでした

そして何と言っても
この大空間に度肝を抜かれました!
太鼓梁が何重にも重なり巨大な屋根を支え
極限の高さまで天井高を取っていたのです!!

外と中を繋ぐ窓にも趣があり
池のある庭園を垣間見る高さなどは
やはり日本独特の感性ですね

昔ながらの伝統を受け繋いでるからこそ
今の造りが映えてくるのだと思います
外の取り入れ方も本当に上手でした

風情あるこの建物に
様々な事を学ばさせて頂きました

とにかく どれもこれも新鮮で
気付いたら120枚もの写真を撮っていました!

・
・
・
また同敷地内にある
当時の納屋を改修した建物も見せて頂きました
無の真白な漆喰壁は本当に美しかったです

外壁は板張り施し
木の経年変化を楽しむ造りとなっていました
この場所にはとてもお似合いです(^.^)

緑に包まれたこの空間で
打合せなどを行えば
何もかも上手く行くことでしょう(^.^)

今回 それぞれの取り組み方や
手法の違う工務店3社さんを見学させて頂き
改めてWB工法の取り入れ方や家造りの考え方など
多くの事を学ばさせて頂きました!
富山の皆様 本当にありがとうございました。