今年一年のご愛顧を誠に感謝致します。
誠に勝手ながら年末年始の休暇を下記の通りとさせて頂きます。
令和元年12月28日(土) 〜 令和2年1月5日(日)
※始業は令和2年1月6日(月)のAM8:30より致します。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
2019年12月26日
年末・年始休暇のお知らせ
posted by inouekensetsu at 16:21| お知らせ
2019年12月23日
上棟しました。
令和元年最後の
豊後高田市N様邸が上棟致しました!
今回は2日間掛けての建て方です。

柱建ても終わり
LDK傾斜天井の登り梁も
綺麗に組み上がりました(^.^)

日暮れが早いため初日はここまで
いつものチームワークで順調良く進みました!!

2日目の上棟当日
平川棟梁が建物四隅にお神酒を撒き
工事の安全を祈願しました

N様は県外在住のため この日はご不在でしたが
遠くから見守って下さるお姿を想像し
会社組も最高の笑顔でお神酒を乾杯しました(^.^)

その後も順調に
屋根仕舞が進みました

目標のルーフィング施工も終わり
週末の雨降りにも対応でき一安心です

そして 無事に棟上げ完了!
手際の良さは やはり会社組み!阿吽の呼吸です!!

上棟後
お施主様の想いを胸に

工事の安全とN様の家内安全を
全員で祈願致しました(^.^)

豊後高田市の中心部から約30分のN様邸。
途中に通る綺麗な海岸線「恋叶ロード」は
とても美しい場所です。

自然豊かで長閑な豊後高田市の景観。
N様は中部地方からこの大分県に移り住みたいと
各地を廻られてこの地に決定したということです
そして、弊社は建築という形でこの度ご縁を頂きました
竣工までにお会いできるのはあと数回ですが
N様が喜んで下さる姿をご想像し
社員一同、精一杯の力を注いで行きたいと思います(^.^)
N様これからもどうぞ宜しくお願い致します。
豊後高田市N様邸が上棟致しました!
今回は2日間掛けての建て方です。

柱建ても終わり
LDK傾斜天井の登り梁も
綺麗に組み上がりました(^.^)

日暮れが早いため初日はここまで
いつものチームワークで順調良く進みました!!

2日目の上棟当日
平川棟梁が建物四隅にお神酒を撒き
工事の安全を祈願しました

N様は県外在住のため この日はご不在でしたが
遠くから見守って下さるお姿を想像し
会社組も最高の笑顔でお神酒を乾杯しました(^.^)

その後も順調に
屋根仕舞が進みました

目標のルーフィング施工も終わり
週末の雨降りにも対応でき一安心です

そして 無事に棟上げ完了!
手際の良さは やはり会社組み!阿吽の呼吸です!!

上棟後
お施主様の想いを胸に

工事の安全とN様の家内安全を
全員で祈願致しました(^.^)

豊後高田市の中心部から約30分のN様邸。
途中に通る綺麗な海岸線「恋叶ロード」は
とても美しい場所です。

自然豊かで長閑な豊後高田市の景観。
N様は中部地方からこの大分県に移り住みたいと
各地を廻られてこの地に決定したということです
そして、弊社は建築という形でこの度ご縁を頂きました
竣工までにお会いできるのはあと数回ですが
N様が喜んで下さる姿をご想像し
社員一同、精一杯の力を注いで行きたいと思います(^.^)
N様これからもどうぞ宜しくお願い致します。
posted by inouekensetsu at 15:51| 棟上げ
2019年12月19日
組子引戸と葦天井
和モダンスタイルの邸宅が竣工しました!
昔ながらの葦天井に間接照明。
そこから左官職人のコテ跡が壁に映し出されています(^.^)

細み格子と組子細工の融合。
伝統技法を生かした
オンリーワンの建具です!

また、内玄関横のシューズクロークには
造付けの収納棚と大きな鏡引戸が施されています!
そして白木と長方形のグレータイルの色合いと
少しの高級感というバランス感が良いと思います

ゼロの物を形にしていく。
「和」と「木」を使い 様々な方向から提案できる社員と
熟知した自社大工と井上会(協力業者会)の手によって
想いの物を一つ一つ形にしていくのが井上建設の家造りだなぁと
最近 改めて感じる様になりました(^.^)
来年はもっともっとこの「井上建設らしさ」を
表にして行ければと思っています(^.^)
昔ながらの葦天井に間接照明。
そこから左官職人のコテ跡が壁に映し出されています(^.^)
細み格子と組子細工の融合。
伝統技法を生かした
オンリーワンの建具です!
また、内玄関横のシューズクロークには
造付けの収納棚と大きな鏡引戸が施されています!
そして白木と長方形のグレータイルの色合いと
少しの高級感というバランス感が良いと思います

ゼロの物を形にしていく。
「和」と「木」を使い 様々な方向から提案できる社員と
熟知した自社大工と井上会(協力業者会)の手によって
想いの物を一つ一つ形にしていくのが井上建設の家造りだなぁと
最近 改めて感じる様になりました(^.^)
来年はもっともっとこの「井上建設らしさ」を
表にして行ければと思っています(^.^)
posted by inouekensetsu at 10:17| 施工例:建てた家のご紹介
2019年12月14日
結果が届きました・・
2年に一度の
「おおいた木の良さを生かした建築賞」。
先日封書で通知が届きました

が、残念ながらこの様な結果でした(>_<)
2次の現場審査が今でも心残りです・・
でも 賞は逃しましたが
井上建設の粋を結集した邸宅ですので
皆様にはこのモデルハウス「京四季」-けしき-を
一度見て頂きたいと思います

「おおいた木の良さを生かした建築賞」。
先日封書で通知が届きました

が、残念ながらこの様な結果でした(>_<)
2次の現場審査が今でも心残りです・・
でも 賞は逃しましたが
井上建設の粋を結集した邸宅ですので
皆様にはこのモデルハウス「京四季」-けしき-を
一度見て頂きたいと思います

posted by inouekensetsu at 13:52| 受賞歴・豊の国木造建築賞
2019年12月11日
今年も楽しく!
師走に入り慌ただしくなった今日この頃ですが
先日 井上会忘年会が別府で開催されました(^.^)

大変お世話になった協力業者さん
応援下さった企業さんを合わせ77名のご参加で
今年は始めて席をくじ引きで決めさせて頂きました!

場を盛り上げる余興では
恥ずかしながらも1番目に前田が登場!
・・・強いハートを持っていました(^^;)
そしてまた来年リベンジを!と宣言していました(^.^)

板金屋の職人さんもカラオケで熱唱!
若林部長もタジタジでした・・・(^.^)

そして こちらも恒例!一年の締めくくりと
来年も良い年であります様にと縁起を担いだ
小池原子供神楽も力強く舞ってくれました(^.^)

そして私も・・
もう飽きたと言われながらも
各テーブルを練り歩きました・・・(^^;)

今回は5歳の男の子が初デビューとなり
本当に一生懸命頑張ってくれました!!
私はただ汗をかいただけ・・・(>_<)

さらに催し物も
食事券やクリスマスケーキを掛けた
じゃんけん大会を開催!!

各テーブルごとの勝者10名がケーキを獲得!
12月24日に美味しいケーキ屋さんで受け取り
家族のよいお土産となることでしょう(^.^)

そして
あっという間の2時間が過ぎ 宴会は笑顔で終了!!
今年一年の労を皆でねぎらいました(^.^)
その後は2次会会場へ
ここでは約半数の方々が集まり
1次会の延長でまた更に良い話ができました(^.^)

協力して下さった全ての業者様に感謝。
日々奮闘する社員に感謝。
という気持ちを持ち続け
これからも「井上建設らしさ」の残る家づくりを
このチームで建て続けて行きたいと思います!!
先日 井上会忘年会が別府で開催されました(^.^)

大変お世話になった協力業者さん
応援下さった企業さんを合わせ77名のご参加で
今年は始めて席をくじ引きで決めさせて頂きました!

場を盛り上げる余興では
恥ずかしながらも1番目に前田が登場!
・・・強いハートを持っていました(^^;)
そしてまた来年リベンジを!と宣言していました(^.^)

板金屋の職人さんもカラオケで熱唱!
若林部長もタジタジでした・・・(^.^)

そして こちらも恒例!一年の締めくくりと
来年も良い年であります様にと縁起を担いだ
小池原子供神楽も力強く舞ってくれました(^.^)

そして私も・・
もう飽きたと言われながらも
各テーブルを練り歩きました・・・(^^;)

今回は5歳の男の子が初デビューとなり
本当に一生懸命頑張ってくれました!!
私はただ汗をかいただけ・・・(>_<)

さらに催し物も
食事券やクリスマスケーキを掛けた
じゃんけん大会を開催!!

各テーブルごとの勝者10名がケーキを獲得!
12月24日に美味しいケーキ屋さんで受け取り
家族のよいお土産となることでしょう(^.^)

そして
あっという間の2時間が過ぎ 宴会は笑顔で終了!!
今年一年の労を皆でねぎらいました(^.^)
その後は2次会会場へ
ここでは約半数の方々が集まり
1次会の延長でまた更に良い話ができました(^.^)

協力して下さった全ての業者様に感謝。
日々奮闘する社員に感謝。
という気持ちを持ち続け
これからも「井上建設らしさ」の残る家づくりを
このチームで建て続けて行きたいと思います!!
posted by inouekensetsu at 09:39| 井上会(協力業者会)
2019年12月04日
工務店として社会に貢献できること
全国工務店協会=JBNの全国大会が
約450名集まり熊本県で開催されました!

すべての人達が2030年までにゴールを目指すよう
国連で採択された世界基準の17個の目標=SDGsの
基調講演がありました

目標の中で
工務店だからこそ達成可能な分野もありました
自信も意識することで
更に突き詰めれるよう努力したいと思います

その他
熊本復興に関する話もありました

全国から何百人もの大工さん達が駆けつけ
数か月で多くの仮設住宅を築きました

私達も別ルートでしたが
弊社の大工4名が復興支援に携わりました

そして
今の熊本城です
本殿は2021年春に改修完了と聞きましたが

すべての建物が修復されるのは約15年と聞きました
まだ当時のままの城内建物も沢山あり
復興したら必ず見に行きたいと思います

全く関係のない話ですが・・・
私はH7阪神淡路大震災の年に住宅メーカーに入社し
直後に大阪支店の配属、そして復興支援を経験しました
私自身、別の形で協力できればという気持ちで
その当時から献血を始め今年で14回目となりました

そして
2年前に被災建物の危険度判定士の
資格を大分県に登録しました が、
一生 出向しないこと心から祈るばかりです・・・
約450名集まり熊本県で開催されました!

すべての人達が2030年までにゴールを目指すよう
国連で採択された世界基準の17個の目標=SDGsの
基調講演がありました

目標の中で
工務店だからこそ達成可能な分野もありました
自信も意識することで
更に突き詰めれるよう努力したいと思います

その他
熊本復興に関する話もありました

全国から何百人もの大工さん達が駆けつけ
数か月で多くの仮設住宅を築きました


私達も別ルートでしたが
弊社の大工4名が復興支援に携わりました

そして
今の熊本城です
本殿は2021年春に改修完了と聞きましたが

すべての建物が修復されるのは約15年と聞きました
まだ当時のままの城内建物も沢山あり
復興したら必ず見に行きたいと思います

全く関係のない話ですが・・・
私はH7阪神淡路大震災の年に住宅メーカーに入社し
直後に大阪支店の配属、そして復興支援を経験しました
私自身、別の形で協力できればという気持ちで
その当時から献血を始め今年で14回目となりました

そして
2年前に被災建物の危険度判定士の
資格を大分県に登録しました が、
一生 出向しないこと心から祈るばかりです・・・
posted by inouekensetsu at 10:01| 視察・研修