昨日 福岡県古賀市に春の木材展示会に行ってきました
広い敷地に住宅資材や木材が多数

日頃見られない1本何十万とするケヤキの大黒柱など
珍しい木材が多く並んでいました

倉庫内には床材や造作材などを展示
大勢の人たちで賑わっていました

中でも驚きの金額の品物も
2間続きの和室に用いられる欄間

細かな職人技の光る彫刻欄間 樹種は「屋久杉」 なんと120万円!
値段の基準が解らないので ただ高いとしか言えません

いろいろと値定めをし市場の勉強をさせてもらいました
そして午後2時 帰路に・・・
高速道路で順調に帰っていたのですが雪の影響で日田より先は通行止めに
やむを得ず下道で・・・天ケ瀬付近はすでに積もっていました

途中では長い長い渋滞が・・・
雪仕様でない車が立ち往生

この日 私達はレンタカーのマイクロバスで移動
幸運にもチェーンを積んでいたので皆で取り付けをし いざ山越えへ

でも 相変わらずの 「1寸ずり」
これ以上進むことをあきらめ引き返す車も多数
いつの間にか辺りは暗くなり まだ水分峠は超えれず・・・

なんとか午後8時過ぎに折り返しの道の駅「湯布院」に到着
目の前の駐車場に力強い雪除車が!
大分方面に下道で向かうらしく
下り道の安全を考えマイクロバスはそのあとを付いて帰りました

バスの中には国東や佐伯の工務店さん達も・・・
自家用車で帰ることができなかったため
大分駅まで辿り付いたそうですがその後はどうなったのでしょう・・・
posted by inouekensetsu at 17:40|
木のこと・木材市場